2009/12/26 小学生の長女とお約束!!

冬休みに入って幼稚園の妹と保育所の弟の面倒を見てくれます
すごく助かります!!
雑用がはかどります!!
雑用のお手伝いもしてくれます

明日は冬休みの宿題を終わらせてお店のお掃除を手伝ってくれます
それが終わったらwiiのスーパーマリオを買いに行く予定です
ただ、ママが許してくれたらの話ですけどね!!

2009/11/17 次女のいない食後!!

今日のお昼から次女が妻の実家に行きました
夕食中はなんとなく静かでちょっと寂しい感じでした
次女がいると長女も負けずにいろいろ話をして聞き取るのが大変です
聖徳太子みたいに10人の話が聞けたらと思うときが何度あることやら
しかし、次女がいないと長女も話をしません
今日、いっぱい話したらいいのにと思いますがなぜか話をしません
なんでだろう???

夕食が終わって長女が宿題を早々に終わらせwiiを二人でして遊びました
ゲームはマリオカートです
それは長男がいると交代でできるゲームしかできないので、今日は長女が二人同時にできるマリオカートを選んだみたいです
長男は妻が布団に寝かせてくれたので二人でゲームしてました
お客さんが来たので妻と交代です
長女と妻がゲームするのは半年に一度か3ヶ月に一度ぐらいです
二人で楽しんでゲームしていたみたいです!!
どうやら妻が長女に1勝したみたいでうれしそうに話していました
長女は相当悔しかったみたいです!!

2009/07/27 朝から娘の夏休みの宿題を見てました

勉強は嫌いじゃないみたいだけどどうしてもやる気がないと遅い!!
実に遅い!!
後で遊んであげるからとえさで釣っても駄目
どうやったらやる気を出せるのかわからない

やる気のある時は実に行動が早い
これがスイッチが入った状態

やる気の無い時は行動が実に遅く話も聞いていない
これが電池の切れた時計状態
行ったり戻ったりの繰り返し
見ているこっちがイライラするが怒ると動かなくなる
う~~~~~~
大変である
どうやったらいいのだろうか?
気分転換させればいいのか?

なかなか難しい

今日やれる事は今日中に 今やれる事は今すぐ!!

基本的な事ですがなかなか難しい事です
大人でもできる人は少ないし、できる人は他の人から仕事が早いと思われがちです!!
心構えとしては、明日何があるかわからないと思ったり次の瞬間に何があるかわからないと思う事
我が家では次の遊びをする前に遊んでいたものを片付ける癖をつけつようにしています
と言ってもなかなか子供は言う事を聞きません
子供なのだから!!至極当然の事です
これは親が片付けを手伝ったり手伝わなかったりを繰り返します
時には何も言わずに片付けたりします
意外と子供は無視しているようで見ているものです
少し前までは怒って『片付けなかったら捨てるよ~~~』って言ってましたが今では言わなくなりました
ちょっと前までは幼稚園の次女が保育園の長男に『片づけなパパに捨てられるで~~~』って注意してましたが今ではなくなりました

最近は『片づけして~~~』と言うとすっと動いて片付けるようになりました!!
このしつけ方が良いのか悪いのかわかりませんが片付けをしてくれるので助かってます

ただ、子どもにお願いするなら両親も子供のお願いを聞いてあげなければなりません

子どもには帰ってきたら宿題を出来るだけさせるようにしてから遊ばせます
今は我が家に小学生がいないので宿題はありません
おやつの時間もきっちり15時と決めておやつにしています
たまに過ぎてからおやつにしたり時間前におやつにしたりテレビを見ながらおやつにしたりします
あまり窮屈に感じさせてもいけないので時には守らない時も作ってあげます
その時の子供の笑顔はかわいく感じます
しかし、これを毎回すると子供は必ず調子にのりますのでごくまれにする事をお勧めします

後は、
子供に時間があってする事がなければお勉強させたりピアノの練習をさせたりしています
ただ、やみくもに言うのではなく子供の様子を見て疲れていそうなら休憩
ただ単にする事がなさそうならお勉強という具合です
だらだらするようであればさせない方がいいでしょう!!

言うのは簡単なのでまず自分が行動です!!
仕事柄いつ仕事が入ってくるかわかりません
仕事が入ってこない時もあります
仕事が入れば出来るだけ今日中に片付けます
片付けれない時は次の日の朝に片付けます
仕事のない時は前回の失敗を活かして仕事が段取り良く行くように作業をしています

宿題に関して

我が家では宿題を忘れる事を許しません!!
出されたものは必ずする事にさせています
自分独自の勉強をするよりも学校から出された宿題をする方がいいと思っているからです
夏休みの宿題・冬休みの宿題は休み期間の半分で終わらせるようにしています
なぜなら用事が出来たり遊びに行ったりするので宿題をする日にちが足りなくなるからです
だから出来る宿題は早めに終わらせます!!
勉強する日は勉強!!遊ぶ日は遊ぶ!!気持の切り替えを大事に思っています
遊ぶ日に勉強の事は一切言わないようにもしています

春休みは一年の復習や予習をさせるようにしています

What do you like about this page?

0 / 400