数学 √2+√3はどうなる? √2+√3は√5にはならない!! ルート2+ルート3
√2+√3=√5ならば(√2+√3)²=5になるはず
(√2+√3)²=(√2+√3)(√2+√3)=√2(√2+√3)+√3(√2+√3)=2+√6+√6+3=5+2√6
5にはならないので
√2+√3=√5にはならない事がわかる
よって√2+√3=√(5+2√6)になる
上記を√2=X √3=Yにすると
(X+Y)²=X²+2XY+Y²になることがわかる
√2+√3=√5ならば(√2+√3)²=5になるはず
(√2+√3)²=(√2+√3)(√2+√3)=√2(√2+√3)+√3(√2+√3)=2+√6+√6+3=5+2√6
5にはならないので
√2+√3=√5にはならない事がわかる
よって√2+√3=√(5+2√6)になる
上記を√2=X √3=Yにすると
(X+Y)²=X²+2XY+Y²になることがわかる
時間と速さと道のりの問題が代表的です
時速5キロとは1時間で5キロ進む
時速5キロで4時間進めば5キロ+5キロ+5キロ+5キロ(時速5キロ×4時間)で20キロになります
距離(道のり)35キロを時速5キロで進むと35-5キロ-5キロ-5キロ-5キロ-5キロ-5キロ-5キロ(35キロ÷時速5キロ)で7時間
子供が間違えやすいのは時速5キロ距離キロ両方にキロというのがついているから困惑するのではないでしょうか?
時速5キロは一時間に5キロ進む
距離が20キロはA地点からB地点まで20キロはあると言うこと
大人はわかっていても子供にはわかりにくい!!
時速3キロは分速何メートル?
時速を分速に直さないといけないしキロをメートルに直さないといけないし面倒な問題です
まず3キロを3000メートル直して
3000を60で割ると簡単かもしれません
答えは分速50メートル
最初に3を60で割ると小数になるので後がややこしくなります!!
1²=1 1の2乗
-1²=-1 -1の2乗
(-1)²=1 (-1)の2乗
1²³⁴=1 1の234乗 (これは勘違いします)
2³=8 2の3乗
2³を2×3=6と間違えるケアレスミスが多い
わかっていてもついつい間違えてしまいます!!
国語
教科書の内容、ワーク、プリント類
出ている漢字は書けるようにする
理科
教科書、問題集
とにかくワークの問題が全部解けるようにする
プリント
数学
教科書、問題集
計算問題は数をこなさないと無理
出来るだけ早い段階から計算問題をするようにする
英語
教科書、アルファベット、単語、ワーク、リスニング
特に問題なし
文末のピリオドを書くのを忘れないようにする
社会
教科書、大陸、緯線と経線、プリント、ノート
漢字やカタカナを間違えないようにする
美術
実技(デッサン)
前もって課題を教えてもらうので練習しておく
色の順番を覚える
保健体育
ルール等を覚える
技術
キャビネット図や等角図を書く
出来るだけスムースに書けるように練習しておく
家庭科
服についているマーク等の意味を覚える
音楽
曲の題名と作曲者の名前を覚える
校歌を覚える
国語
教科書の内容、ワーク、プリント類
出ている漢字は書けるようにする
理科
教科書、問題集
とにかくワークの問題が全部解けるようにする
プリント
数学
教科書、問題集
計算問題は数をこなさないと無理
出来るだけ早い段階から計算問題をするようにする
英語
教科書、アルファベット、単語、ワーク、リスニング
特に問題なし
文末のピリオドを書くのを忘れないようにする
社会
教科書、大陸、緯線と経線、プリント、ノート
漢字やカタカナを間違えないようにする
基本的には
問題集ともらったプリントが全部出来るようになっていたら大丈夫
そんなに難しいものではありません
疲れている時に勉強はしない!!
疲れて勉強するぐらいだったら昼寝をして体を休めてから勉強をする!!
勉強をする順番
まず、考えて解く問題
例えば数学等
数学は公式を覚えるのではく公式の意味を納得するまで教える
つまずきやすい問題(距離と時間、食塩水の濃度等)は何時間かけても納得するまで教える
漢字の練習や単語の練習
出来るだけ毎日するようにする(でも、毎日ガミガミ言うとしないので3日間隔でしてるか聞いてみる)
覚える教科 社会や理科
全部合うまで何回もさせる
また、違う日にもう一度させる
時間がある時は出来るだけ勉強するように心がけさせる(まずしませんけどね)