タグ: 期末
Posted on 12月 12, 2012
中学2年生 期末テストも終わり後は冬休みを待つだけ!!
3年生になってから1,2年の復習を始めると時間がありません
それとこの時期に公民をひと通りやっておくと受験勉強と3年生の予習になります
公民はとりあえず覚えていれば大丈夫な教科だと思っています
Updated on 6月 29, 2012
2年生1学期期末テスト勉強の雑談(無知の知)
無知の知について会話しました
無知の知にはいろいろ解釈があると思いますが
今回話したのは
自分が知らないことを知るという内容です
意味からは少し外れているかもしれませんが
「わからない」と聞いて答えを聞いて書く事を繰り返していても勉強にはならない
なぜわからないかを考えると言うこと
例えば
数学なら
Updated on 10月 22, 2012
中学1年生3学期期末テスト終了後からの勉強
試験が終わり
これから1か月は学校の勉強も少し手を抜く時期です
ただ、時間も空いてくるので今が勉強のチャンスです
まず、1年間の復習をして2年生の予習です
Posted on 2月 16, 2012
中学1年生3学期期末テストまで2週間
3学期は期末テストだけです!!
範囲も2ヶ月分で9教科!!
これはかなりの量になります
もうそろそろ始めないと絶対に間に合いません
Updated on 10月 22, 2012
中学1年生2学期期末テストに向けてお勉強!!
中間が終わったところですが、副教科は半分終わっています。
一旦、ここで副教科をまとめておくと期末前にバタバタすることはないでしょう!!
数学や英語は中間試験の内容をふまえたものになりますので中間試験でわからなかったところや間違えたところは今のうちにやり直すことをお勧めします

Posted on 10月 27, 2011
気体の収集方法と判別のプリント作成
二酸化マンガン(MnO2)と過酸化水素(H2O2)
石灰石(CaCo3)と塩酸(HCl)
亜鉛(Zn)と薄い塩酸(HCl)
塩化アンモニウム(NH4Cl)と水酸化カルシウム(Ca(OH)2)
アンモニア、水素、二酸化炭素、酸素の集め方と判別方法を表にまとめてみました!!
化学式は必要ないですが知っておくのもいいと思いあえて載せました!!
Updated on 10月 23, 2011
中学1年生 2学期 期末試験 準備開始
中間試験も終わったところだが1か月後には期末試験が始まります!!
期末試験は9教科ですので一夜漬けとはいきません
副教科は実技ができなくても試験で点数を取れていれば考慮に入れてもらえます
だから期末試験は5教科も大事だが副教科も大事です!!
中間試験が終わればすでに副教科の半分が終わっているので、ここで一旦副教科のまとめをしておけば期末試験で慌てることはないでしょう!!