中学1年生 2学期 期末試験 準備開始

中間試験も終わったところだが1か月後には期末試験が始まります!!
期末試験は9教科ですので一夜漬けとはいきません
副教科は実技ができなくても試験で点数を取れていれば考慮に入れてもらえます
だから期末試験は5教科も大事だが副教科も大事です!!
中間試験が終わればすでに副教科の半分が終わっているので、ここで一旦副教科のまとめをしておけば期末試験で慌てることはないでしょう!!

ただ、
作品を作成しているならば一度聞いてみて欲しいですが
提出期間内に提出物を出しているかです
作品の良し悪しに関係なく提出期限内に作品を提出していなければ試験の点数が良くても成績は悪くなります
提出物等は今後の社会のルールに関係していますので期日厳守です

後、実技試験や課題等は先生が何を重視するか考えた方がいいと思います
子どもがその事に気づけば成績が良くなるかもしれません

極論ですが
『めちゃめちゃな作品でも期限内に出す』>『きれいにとてもいい感じで作って期限を超えて出した』もしくは『未完成』
期限内に提出した方が点数は高いです!!

どうやったら期限内に終わらせる事のできる子どもに出来るのか?
・毎日の行動を時間指定でする
例えば
7時起床
14時半からお片付け(出来るだけさせる)
15時はおやつ
18時は晩ごはん
20時からお片付け(出来るだけさせる)
21時就寝
出来るだけ親が守る(イレギュラーは除きます)
子どもに習慣づけをするなら親が頑張らないとだめですね
きっちりしすぎる(窮屈になる)と子供は反抗しますので抑えるところと若干許すところを作っておくことがいいかもしれません
なかなか難しい事です
子どもそれぞれで対応が違います

・片付け
ある程度の片付けでOK(月に何回かきっちり片付けさせる)
そのうちある程度の片づけがたまにきっちり片付けできるようになってきます
後、何も言わずに親がきっちり片付けを始めると子供も片付けのまねごとで片付けを始めることがあります
この時は面白いですね

※『子どもに~~~して』って言われたら『後でね』ではなくすぐにしてあげるように心がけてあげましょう!!
そうすることによって子供は言われたことをすぐにしないといけないものだと思うようになります
まず、子どもにさせたいのなら親がしないといけません
決してする事を忘れてはいけません
忘れると子供は言われても忘れていいものだと思ってしまいます

大変面倒なことですね

中学1年生2学期中間テスト お手伝い!! 1日目

それまでも少しずつ手伝っていましたが試験前日のお手伝い!!
夕方前に帰って来てお店で数学の提出用ワークを終わらせる
わからないところを仕事しながら教えました
幼稚園の次女はiPadでいろいろ遊びながら隣に座っていました!!
夕食を食べて明日の試験教科である理科と社会を始めました
お腹いっぱいで眠たそう!!
社会の提出用ノートをしたりプリントをしたり理科のプリントをしたり全然終わりません!!
とりあえず提出用のノートは終わりました!!
都道府県の県庁所在地は課題テストの後のテストで覚えていたので見直すだけ!!
地図記号は小学校で覚えたので見直すだけ!!
でも、やっぱり2学期の中間は範囲が広いです!!
別で買った問題集に予想問題があったのにさせるのを忘れてました!!
ふ~~~
やってしまいました!!
11時半までよく頑張りました!!

明日は朝起きて続きをするそうです!!
ファイト!!

もうすぐ 中学校1年生2学期の中間テストです

今回は1学期に勉強の仕方等を教えましたので、少し様子を見る事にします
最近は部活と運動会の練習で疲れ切っていますので勉強ができていない模様
少し前に理科と社会をまとめていましたがそれから授業は進んでいると思います
どうしてるんでしょうか???
一応、時々勉強してるって声かけはするようにしてます
毎日ではなく2日、3日に1回程度です
あまり毎日言うのもかわいそうです
出来ない日もありますが出来る日に少し多めに頑張ればいいと思います

後は本人が聞きに来れば教えようと思います

ノートまとめはルーズリーフに教科書やノートをまとめる作業です
どういう風にまとめるかを一度頭で整理してからノートをまとめる
書き込みはボールペンです
鉛筆だとやり直しがきくのでボールペンでいきなり清書です
失敗したらやり直しです
それだけ真剣にノートをまとめる事ができると思います
最初はわからないので教えてあげないと
ただ、写すだけの作業になってしまいますので、注意が必要です

ボールペンの色分けも最初のページに色ごとにどういう使い方をするか書いておくのも便利です
そうすればこの色はどういう意味があるのかがわかります

2学期の中間試験は範囲が広いのでできるだけ早めに対策する方がいいですね!!

社会 人種のるつぼとサラダボウル

人種のるつぼ
多種多様な民族が混在して暮らしている都市、またはその状態を表す言葉
でも今は言わない
サラダボウル
並立共存の状態(それぞれの文化を持ちながら同じ所で生活する)
でもそれも言わなくなった

ふ~~~
ころころ変わるとわからないですね
とにかく試験にはでません!!
教科書にも参考資料にも載っていません!!

中学1年1学期期末試験

国語
教科書の内容、ワーク、プリント類
出ている漢字は書けるようにする
理科
教科書、問題集
とにかくワークの問題が全部解けるようにする
プリント
数学
教科書、問題集
計算問題は数をこなさないと無理
出来るだけ早い段階から計算問題をするようにする
英語
教科書、アルファベット、単語、ワーク、リスニング
特に問題なし
文末のピリオドを書くのを忘れないようにする
社会
教科書、大陸、緯線と経線、プリント、ノート
漢字やカタカナを間違えないようにする

美術
実技(デッサン)
前もって課題を教えてもらうので練習しておく
色の順番を覚える
保健体育
ルール等を覚える
技術
キャビネット図や等角図を書く
出来るだけスムースに書けるように練習しておく
家庭科
服についているマーク等の意味を覚える
音楽
曲の題名と作曲者の名前を覚える
校歌を覚える

中学1年1学期中間試験

国語
教科書の内容、ワーク、プリント類
出ている漢字は書けるようにする
理科
教科書、問題集
とにかくワークの問題が全部解けるようにする
プリント
数学
教科書、問題集
計算問題は数をこなさないと無理
出来るだけ早い段階から計算問題をするようにする
英語
教科書、アルファベット、単語、ワーク、リスニング
特に問題なし
文末のピリオドを書くのを忘れないようにする
社会
教科書、大陸、緯線と経線、プリント、ノート
漢字やカタカナを間違えないようにする

基本的には
問題集ともらったプリントが全部出来るようになっていたら大丈夫
そんなに難しいものではありません