タグ: 勉強
Posted on 11月 15, 2016
大学合格!!
なんとか子供が大学に合格しました
いろいろ勉強を手伝ってきましたが、中学3年生からは自分で勉強をしてました
高校受験は公立1本で受験
対策は小論文だけ添削してもらいましたが塾には行ってません
いろんな塾でやってる模擬試験を受けまくりました
Posted on 12月 12, 2012
中学2年生 期末テストも終わり後は冬休みを待つだけ!!
3年生になってから1,2年の復習を始めると時間がありません
それとこの時期に公民をひと通りやっておくと受験勉強と3年生の予習になります
公民はとりあえず覚えていれば大丈夫な教科だと思っています
Updated on 10月 22, 2012
そろそろ 中学2年生2学期中間試験!!
今回は勉強を頑張っている!!
早めに提出物を終わらせるみたいです!!
やっと自分でヤル気を出したみたい!!
そうなると
教える方も助かります!!
Posted on 10月 20, 2012
声に出してお勉強
書いて覚えるの大事ですが結構子供は疲れるみたい!!
我が家ではとりあえず書いて覚えさすが途中でヤル気をなくしたりなんとなく書いたりしているので、結局覚えてない
ふ~~~
Updated on 10月 22, 2012
中学1年生3学期期末テスト終了後からの勉強
試験が終わり
これから1か月は学校の勉強も少し手を抜く時期です
ただ、時間も空いてくるので今が勉強のチャンスです
まず、1年間の復習をして2年生の予習です
Updated on 10月 22, 2012
中学1年生2学期期末テストに向けてお勉強!!
中間が終わったところですが、副教科は半分終わっています。
一旦、ここで副教科をまとめておくと期末前にバタバタすることはないでしょう!!
数学や英語は中間試験の内容をふまえたものになりますので中間試験でわからなかったところや間違えたところは今のうちにやり直すことをお勧めします
Updated on 10月 20, 2011
もうすぐ 中学校1年生2学期の中間テストです
今回は1学期に勉強の仕方等を教えましたので、少し様子を見る事にします
最近は部活と運動会の練習で疲れ切っていますので勉強ができていない模様
少し前に理科と社会をまとめていましたがそれから授業は進んでいると思います
Posted on 10月 5, 2011
勉強ができない子はいるけど頭の悪い子はいない!!
勉強するのが当たり前と思っていてもなかなか子供は勉強しれくれないと思います
そこで、勉強をしない子には仕方なくなく何かご褒美を考えるしかないと思います
それから勉強をするようになれば少しづつハードルを上げていけばいいんじゃないでしょうか?
少しがんばって点数が取れるようになれば褒めてあげて、いっぱいがんばって点数が上がればご褒美をあげる
そやっていけば自然に勉強するようになりご褒美も欲しがらなくなるかもしれませんね
Updated on 9月 30, 2011
今日やれる事は今日中に 今やれる事は今すぐ!!
基本的な事ですがなかなか難しい事です
大人でもできる人は少ないし、できる人は他の人から仕事が早いと思われがちです!!
心構えとしては、明日何があるかわからないと思ったり次の瞬間に何があるかわからないと思う事
我が家では次の遊びをする前に間に遊んでいたものを片付ける癖をつけつようにしています
と言ってもなかなか子供は言う事を聞きません
子供なのだから!!至極当然の事です
Posted on 9月 29, 2011
これなに?なんで?どうして?と聞く幼稚園の次女
大体3歳ぐらいから8歳ぐらいまで
見たものや聞いたものについて
これなに?なんで?どうして?の疑問が次々湧いてくる