|
By makun, 10月 21日 日曜日 2012年
一次関数の一般的な式は
y=ax+bで表される
グラフを書くにはどうしたらいいのか . . . → Read More: 一次関数のグラフ
By makun, 10月 21日 日曜日 2012年
一次関数の一般的な式は
y=ax+bで表される
aが傾き
bが切片 . . . → Read More: 一次関数
By makun, 2月 28日 火曜日 2012年
 三角錐の展開図
扇形の半径や底の円の半径や扇形の角度を求める方法
扇形の角度の求め方
円の半径÷扇形の半径=扇形の角度÷360° . . . → Read More: 円錐の表面積の問題
By makun, 1月 29日 日曜日 2012年
 ?°の所を求める問題です
まず、5角形の内角の和は180°×(5-2)=720°
ひとつの角は720°÷5=108° . . . → Read More: 角度を求める問題(正五角形の内角を使う)
By makun, 11月 30日 水曜日 2011年
 1356×5=1356×10/2
678×10=6780
1356×99=
1356(100-1)=13560
-1356 . . . → Read More: 計算豆知識 その1
By makun, 11月 30日 水曜日 2011年
昨年は合計で400人今年は男子が6%減少し、女子は18%増加した
全体で12人増えた . . . → Read More: 数学 クラスの人数の合計と増加減少の問題
By makun, 11月 30日 水曜日 2011年
 120円の定価で20円の利益を足していたら仕入れ値は100円
120-20=100(円)
仕入れ値100円に20%(2割)の利益を足した定価は120円
100×0.2=20 100+20=120(円) 又は100×(1+0.2)=120(円)
定価120円で仕入れ値に20%(2割)の利益を足していたら仕入れ値は100円
120÷(1+0.2)=100(円) . . . → Read More: 数学 定価と利益と仕入れ値の問題
By makun, 11月 27日 日曜日 2011年
方程式 距離と速さと時間の問題はパターンAとパターンBしかない
まず、問題を読んでパターンAかパターンBになるかを考える
※池の周りを反対方向進む問題も同じです . . . → Read More: 数学 方程式 距離と速さと時間の問題
By makun, 10月 13日 木曜日 2011年
最初の数と最後の数を足すと真ん中の2倍になる(数列の個数が奇数の場合に限る)
例えば
1,3,5,7,9,11,13
と並んでいると
1+13=14で7の2倍になる . . . → Read More: 基本的な数列の問題
By makun, 9月 19日 月曜日 2011年
√2+√3=√5ならば(√2+√3)²=5になるはず
(√2+√3)²=(√2+√3)(√2+√3)=√2(√2+√3)+√3(√2+√3)=2+√6+√6+3=5+2√6
5にはならないので
√2+√3=√5にはならない事がわかる
よって√2+√3=√(5+2√6)になる . . . → Read More: 数学 √2+√3はどうなる? √2+√3は√5にはならない!! ルート2+ルート3
By makun, 9月 19日 月曜日 2011年
By makun, 9月 19日 月曜日 2011年
言葉の問題になっているがこれは説明が難しい
まず題名通りだと
-5000円-500円=-5500になるが
借金の5000円から500円を引いてくれるなら
-5000円+500円=-4500円
. . . → Read More: マイナス5000円から500円を引く!! 『引く』=『-』
|
|
|