Archives 10月 2011

アレグラ錠30mg

[効き目]
じんましん、湿疹、皮膚炎の薬です
アレルギーを抑え、鼻炎やじんましん、湿疹、皮膚炎等を改善する薬です
抗アレルギー薬です
アレルギー性鼻炎の薬です

[色と形状]
薄い橙色の錠剤です

[保管]
室温で保管して下さい

[注意事項]

アスベリン錠20

[効き目]
咳を抑え痰を切れやすくするお薬です

[色と形状]
薄い橙色の錠剤です

[保管]
光の当たらない所に保管して下さい

[注意事項]

クラリス錠200

[効き目]
細菌による感染症の治療に用いる薬です

[色と形状]
白色の錠剤です

[保管]
室温で保管して下さい

[注意事項]

コールタイジン点鼻液

[効き目]
充血、うっ血に用いる薬です

[容量]
15mL

[保管]
室温で保管して下さい

[注意事項]
使用前に鼻をかんでください
鼻腔内に噴霧または滴下してください

オゼックス点眼液

[効き目]
細菌の感染を抑える薬

[容量]
5mL

[保管]

[注意事項]
容器の先が目に触れないように注意して、点眼のみに使用してください
薬の作用により、ソフトコンタクトレンズが白濁することがあります
発疹・かゆみ等の過敏症状が現れた時は、お薬の中止を要する場合がありますので、主治医または薬剤師に連絡してください

ムコトロンシロップ

[効き目]
膿を出しやすくする薬です
痰を出しやすくする薬です

[色と形状]
褐色の液体

[保管]

[注意事項]
発疹・かゆみ等の過敏症状が現れた時は、お薬の中止を要する場合がありますので、主治医または薬剤師に連絡してください

アリメジンシロップ

[効き目]
かゆみを抑える薬です
アレルギー症状を抑える薬です
アレルギー性鼻炎の薬です

[色と形状]
赤色澄明

[保管]

[注意事項]
組み合わせに注意が必要な薬があります
他の医療機関で診察を受けたり、薬局で薬を購入する際には注意してください
アルコール含有品にも、注意が必要です
発疹・かゆみ等の過敏症状が現れた時は、お薬の中止を要する場合がありますので、主治医または薬剤師に連絡してください

アスベリンシロップ

[効き目]
咳を鎮め、痰を切る薬です

[色と形状]
白色~淡黄灰白色の液体

[保管]

[注意事項]
均一になるように振り、沈澱がないようにしてから、服用してください
赤みがかった尿が出る事があります
発疹、かゆみ等過敏反応が現れた時は服用を中止し主治医または薬剤師に連絡してください

塩化リゾチーム錠

[効き目]
炎症を抑え、痰の切れをよくする薬です
出血を止める薬です

[色と形状]
白色の錠剤です

[保管]
室温で保管して下さい

[注意事項]
卵白アレルギーのある方は主治医または薬剤師に伝えてください

メイアクトMS錠 メイアクトMS小児用細粒

[効き目]
細菌による感染症の治療に用いる薬です

[色と形状]
白色の錠剤です

[保管]
湿気を避けて保管して下さい

[注意事項]
不快感、口内異常感、ヒューヒューという呼吸音、めまい、便意、耳鳴り、発汗等の症状があらわれた場合は主治医または薬剤師に連絡してください

三人称単数 s es ies has

基本的には
『三人称単数』は“I と You 以外の単数の事!!
では、I と You 以外は何があるのでしょう???
「彼」=男の子一人
「彼女」=女の子一人
「トム」=トム一人・「ケン」=ケン一人
※具体的な人の名前
「お母さん」=お母さん一人
「お父さん」=お父さん一人
お母さんも一応彼女と呼べます(付き合っている彼女ではなくただ単に彼女)
お父さんも一応彼と及べます(付き合っている彼ではなくただ単に彼)
お母さん、お姉さん、妹、叔母等は彼女と言えます
お父さん、お兄さん、弟、伯父等は彼と言えます
※彼女」や「彼」に変えられるなら三人称単数”と覚えておきましょう
それから人間だけではなくて
代名詞の「それ」や物なども「この本」なども含まれます

では三人称単数ならどうなるのか?
『be動詞の文』の時には主語が三人称単数でも何も変わりません!!
例えば
I am a good boy
He is a good boy
She is a good girl
be動詞は変化しません

変化するのは
『一般動詞の文』
I play tennis. 「私はテニスをします」
He plays tennis. 「彼はテニスをします」
三人称単数が主語になると一般動詞の文では動詞に(e)s がつく
そのまま s をつける
play  → plays

最後がeで終わっている場合
sをつける
like → likes

※ただ、例外があります
s,sh,ch,x,oで終わっている場合
esをつける
go → goes

子音字+yで終わっている場合
yをiに変えてesをつける
study → studies

※名詞の複数形の規則性と同じですね

不規則に変化するもの
have → has

基本的な数列の問題

最初の数と最後の数を足すと真ん中の2倍になる(数列の個数が奇数の場合に限る)

例えば
1,3,5,7,9,11,13
と並んでいると
1+13=14で7の2倍になる

これをXを使ってみると
真ん中の数をXとすると
x-6,X-4,X-2,X,X+2,X+4,X+6
(x-6)+(X+6)=2X
よって両端の数字の和は真ん中の数の2倍になる

これは規則的に並んだ数列であればどんな数列にも当てはまるものである

もう一つ例を言うなら
1,2,3,4・・・・・・99
と並んでいれば
1+99=100
100/2=50
と言うことは
1~99の真ん中は50と言う事がわかります

両端の和が真ん中の2倍ならば
両端を足して2で割れば真ん中の数字がわかると言うことです!!

では、数列の個数が偶数ならどうなるのか? 
それは真ん中の数字がないので
小数になります

1,2,3,4・・・・・・100
なら
1+100=101
101/2=50.5
真ん中の数字は無く
50と51が真ん中の2つとなります
50+51=101になるのでわかると思います